ワイヤロープ加工品の取扱い方|ワイヤロープ加工販売、建築資材、工具、金具、シート販売|株式会社ホリカワ

ワイヤロープ電子カタログ ワイヤロープ径自動計算
ホリカワ電話番号

ワイヤロープ加工品の取扱い方

ご使用の前にこの取扱説明を必ずお読みいただき、内容をよくご理解いただいた上で玉掛索をご使用下さい。

■玉掛索は使用荷重、つり本数、つり角度及びつり方を考慮して安全率(安全係数)が
 6以上確保できるよう(クレーン等安全規 則で決められている)選定してください。
 安全率が不足していると、急激な衝撃荷重や損傷劣化などにより破断する恐れがあり
 ます。

■つり角度はできるだけ60°以内にして下さい。
 つり角度が大きくなると玉掛索に大きな張力がかかり、危険です。

●2本吊りの場合

つり角度(θ) 30° 60°
1本のロープにかかる張力
(使用荷重に対する倍率)0.5
0.5 0.52 0.58

■フック部などでロープを小さく曲げると強度が低下します。
 大きくできない場合は、低下率を考慮して玉掛索を選定して下さい。

●6×24の場合

ロープ径に対する曲げの大きさ(直径) 1倍 5倍 10倍 20倍
強度低下率 50% 30% 25% 10%

■台付索は玉掛作業には使用しないで下さい。 台付索には加工方法の規定がなく、玉掛作業に使用すると抜ける恐れがあります。
■玉掛索は1本吊りでは使用しないで下さい。 つり荷が回転したり、加工部(特に巻差しの場合)が抜けたりして危険です。
■玉掛作業は、労働安全衛生法に定められた有資格者が行って下さい。 つり荷の重心判断やつり方を誤ると、大事故になる恐れがあります。
■ロープのねじれや曲がりが発生したら、修正しキンクさせないようにして下さい。
■玉掛索は消耗品です。 廃棄基準を超えたものは絶対しようしないで下さい。 強度が著しく低下しているので大変危険です。

JIS B8817ワイヤロープスリングの点検、破棄基準は下表のとおりです。

点検項目 点検の種類 点検方法 廃棄基準
日常 定期
ロープ (1)断線※1 目視 素線が、ロープ1よりの間において最外層ストランド中の総索線数の10%以上断線しているもの、又はロープ5より間において20%以上断線しているもの。
(2)摩擦 目視 磨耗によって、直径の減少が公称径の7%を超えるもの。
(3)腐食 目視 腐食によって、素線表面にピッチングが発生して、あばた状になったもの。
内部腐食によって、素線が緩んだもの。
(4)形くずれ 目視 形くずれによって、キンク及び著しい偏平化、曲がり、かご状などの欠陥が生じたもの。
(5)電弧又は熱影響 目視 テンパーカラー又は溶損の認められるもの
(6)塗油の状態※2 目視
(7)アイ部、圧縮止め部 目視 き裂、変形、ロープのずれ、又は著しいきずなどが発生しているもの。
付属金具 (1)変形 目視 曲がり、ねじれ、ゆがみなどが認められるもの。
(2)きず 目視 著しい当たりきず、切り欠ききずなどが認められるもの。
(3)き裂 目視
又は
浸透深傷※3
又は
磁紛深傷※4
き裂が認められるもの。

き裂が認められるもの。

き裂が認められるもの。
(4)磨耗 計測 磨耗量が元の寸法の10%を超えるもの。
(5)腐食 目視 全体に腐食が認められるもの、又は局部的に著しい腐食のあるもの。
※1 断線は、手で折り曲げて切除しておくのがよい。
※2 不足しているものは塗油する。
※3 JIS Z 2343(浸透深傷試験方法及び欠陥指示模様の等級分類)による。
※4 JIS G 0565(鉄鋼材料の磁紛深傷試験方法及び欠陥磁紛模様の等級分類)による。